2011年11月29日火曜日

今年の僕の査定がでただよ

こんばんは

寒い日が続いてますね〜

今日は、完全に愚痴です。

タイトルの通りなのですが、今年は2ランクダウンしました
(昇級とかに響きます。ってか減るかも)

というかさ〜、体と心を壊して、体調を崩しながら通院しながらでもプロジェクトの推進・収束に貢献した僕は2ランクダウンして、毎朝普通にきて何も仕事しないで定時に帰る(僕の主観ではなく、公然の事実)PMがランクアップしてるっておかしくない?

納得いかんね。

まあ、新人に「この会社駄目っすね」って言わせるような会社だから仕方ないのかもだけど。。。

ちなみに、新人君の研修で、うちの会社の決算書とか使って、決算の見方とかを教えたみたいです。
その過程で、うちの新人のグループに「この会社おかしくない?」と思われるような業績しか見えない決算書だったみたい。。。

研修なんだから、架空の決算書使えよ!と思う。

まあ、自社の質と、社員の志を低下させたいんならそれでもいいんだけど。。。

って訳で、僕は辞める事を決意しました。
(正確にはしてました何だけど、より一層、意思が固まった。)

まあね、利益だけで見たら、連結よりも単体の方が高いおかしい会社ですもん

見限るに限る。

まあ、来年から人事制度が変わるとか変わらないとか噂があるが、確実に社員減るんだろうな
それも、中堅〜若い方の社員が

めんどくせーから、傾いてしまえばいいのに

まあ、僕の考えだが企業とは
①ステークホルダ(株主・顧客)の為に利益・成果をだす(これは当然だよね)
②社会の為の活動を行う(名ばかりの社会貢献ではなく、本当の社会貢献をすべき)
③(あえてステークホルダから外した)社員の為に利益の還元をする(モチベーションや作業効率に影響する)
が最低限の存在理由であると思っているけど、うちの会社は、利益の追求しかしていない。
「創業以来黒字経営です」って言っているんだから、貯蓄あるんだろ?(ってか、あるって聞いた事がある)

それをさ、今使わないでどうするかね。

少なくとも、現状のままで、収益の回復は望めないと僕は思う。
とりあえず
①貯蓄を崩してでも新規事業への展開(それも、BtoBではなく、なるべく公共事業やコンシューマ向けの事業展開をしないと行けない。既存顧客にしがみついても、利益はあがらん)
②社員のモチベーションを保つ為に、全社員を対象に、新規事業案などを模索させ、次期に繋がり、実現可能なものは、一時的な赤字覚悟でも実際に実行する
③株主向けに嘘はつかない。少なくとも、現状の株価の下落ぶりは、出来高や不景気だけではなく、株主からの不信感も原因だと思う

そもそも、全部中途半端なんだよ。
せっかく、社員にAndroid勉強させても仕事として使ってないし、去年末くらいに福祉系への事業展開とか目標を掲げておきながら言っただけ状態だし、それどころか、既存顧客との密な連携を。。。とか言った、現状維持する事しか考えていないし。
企業として終わってます。

ホント、ブラック企業全開になってきたよ

もういいよ、こんな会社。
おやすみ

2011年11月27日日曜日

自動車評論家について

こんばんは

「さみーよ」って言いたくなるくらい寒い日が続きますね〜

まあ、そんなことはさておき、個人的に思うことをちらほらと

タイトルに書いた職業の人って、どうなんでしょう?

雑誌とかに、ニューモデルの車の評価とか書いてるのみると、なんだかな〜って思うことがよくあります。

例えば、
新型プリウス登場:「燃費がいい」「荷物の積載量が大きい」「新型ハイブリットシステムが。。。」
S2000発売:「ホンダの技術の粋を集めたスポーツカー」「オープンなのでボディ剛性が高い」
RX-8発売:「スポーツ走行も楽しめるセダン」「後部座席も乗り降りが楽な観音開きで家族連れも安心」

などなど、発売されてからディーラーで試乗すりゃ分かることばっか書いている。

できれば、こんなことを書いてくれると大変うれしいんだが(実際にはもっと細かくね)
新型プリウス登場:「ストラット式サスペンションの効果で、悪路もスムーズ」「内燃機関からモータへの切り替わりがスムーズで運転していても気づかない」
S2000発売:「スポーツ走行に適した、高剛性で気持ちよく入る6MT」「アクセルとエンジンが直結しているかのような感覚のエンジンレスポンス」
RX-8発売:「スポーティなハンドリング」「NA化による高回転型ロータリーエンジン」

正直、発売前にせっかく乗ってるんだからさ〜、もっとユーザの知りたい事を、ダイレクトに伝えてほしい訳よ。
もうちょい言うと、ユーザよりも優遇されてるんだし、金貰って文章書いてるんだろ?

極端な話、
「最高速度まで出してみたら。。。」
「サーキットを走ってみた感じは。。。」
「ダートを走ってみた感じは。。。」
的なものも書くべき。
フィットもビッツもGTRでもどの車でもだ。
乗った事無いから分からんが、現行シビックはダートに弱いかもしれない、GTRでの低速長距離走行は思いのほか疲れないかもしれない。
サスペンションの挙動、ミッションの入り方、オートマの変速時のトラクション変化、100km/hから40km/hに減速したときのブレーキの効きとか、そういう細かな情報もほしいわけだ。

メーカー公表のスペックに沿ったレビューしかできない評論家は、ペンを置いて廃業してほしいくらいだ。

そんな奴らに、金払ってる出版社のためにも。
そして、その本を買って、いろいろ想像を膨らませる読者・未来のその車のオーナーのためにも。

まあ、正直、自動車評論家だけじゃなくて、あらゆる評論家が対象だけどね。
知識があっても、使えなきゃ意味ないし、他人に正確に伝えられなければ、もっと意味が無い。

そんな奴は、アマチュア以下だ。

ではでは

2011年11月23日水曜日

今日は、ちょっと遅い七五三してきました

こんにちは

今日も寒いっすね〜

まあ、そんな中、今日は昼くらいにうちの子の七五三のお参りに言ってきました。
といっても、子供にスーツきさせて、近所の神社に行っただけですけどね。
まあ、どんな服装にしてあげても、落ち着きが無いのは相変わらずですね。。。

ついでなので、おみくじを引かせたら。。。
なっ、大吉ですと!!
中を読んでもなかなかいいことばかりかいてある。
こいつ、いま、運がいいのか?

さらにせっかくなので絵馬をかかせました。
(リラックマの絵馬なので絵熊?なのかも。。。)

とはいえ、自分では書けないので、妻が代筆。

俺「なんかお願い事ある?」
子供「えーっとね、はやく大きく。。。じゃ無くて、忍者になれますようにって書いて」

こいつ本気か?

俺「本当にそれでいいの?その前に、はやく大きくなりたいって言いかけたよね?」
子供「えー、大きくなりたいなんて言ってないよ。忍者になりたいの」

本気だな。
仕方ないので、妻がそれを書く。
とはいえ、そんなお願いだけでは、神様もかわいそうなので、妻から。
「健康で、元気に成長しますように」
の一言を添えてもらった。

子供の願いは恐ろしい。

まあ、俺も書くんだったら「万願成就」とか「満願成就」とか「大願成就」など大雑把で何でも叶いそうな言葉を選ぶけどね。

で、絵馬を絵馬掛けにかけているときに、一つ気になる絵馬が。。。
「お父さんが前みたいに元気に仕事ができるようになりますように」
。。。
素直に、目に入ってきたことを申し訳ないと思った。
リストラ?心の病?それとも、癌とか大きな病?

どれだったとしても、そのお父さんがんばれってのと、神様、忍者はかなえなくていいんで、その願い叶えてあげてくださいとおもった。

うちの子は、いいんだ。忍者になりたかったら、自力で叶えてくれ。
収入は少ないだろうし、リスクも大きいが、夢としても大きい。
がんばれ。うちの子。

では、寝ます。

おやすみなさい。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題11


問題11 次の記述のうち、行政手続法に規定されている内容として正しいものはどれか。

1 行政庁は、申請に対する拒否処分及び不利益処分のいずれかの場合においても、これを書面でするときは、当該処分の理由を書面で記さなければならない。
2 行政庁は、聴聞を行うに当たっては、不利益処分の名あて人となるべき者に対し、聴聞の期日及び場所を通知しなければならないが、差し迫った必要がある場合には、書面によらず口頭でこれを行うことができる。
3 行政庁は、申請に対する処分については、審査基準を定めるものとされて、申請者から求めがあった場合は、これを書面で交付しなければならない。
4 弁明の機会の付与における弁明は、行政庁が弁明を記載した書面ですることを認めたときを除き、口頭で行うものとされている。
5 行政庁は、申請に係る審査が標準処理期間を超える場合には、申請者および利害関係者に対して、当該申請に係る審査の進行状況及び当該申請に対する処分の時期の見通しを書面で通知しなければならない。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題10


問題10 次のア〜オのうち、伝統的に豪勢裁量が広く認められると解されてきた行政行為の組合せとして、最も適切なものはどれか。

ア 道路交通法に基づく自動車の運転免許
イ 電気事業法に基づく電気事業の許可
ウ 建築基準法に基づく建築確認
エ 食品衛生法に基づく飲食店の営業許可
オ 公有水面埋立法に基づく公有水面の埋立免許

1 ア・オ
2 イ・ウ
3 イ・オ
4 ウ・エ
5 エ・オ

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題9


問題9 行政立法についての次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1 省令は、各省大臣が発することとされているが、政令は、内閣総理大臣が閣議を経て発することとされている。
2 各省の外局として置かれる各庁の長や各委員会は、規則その他の特別の命令を発することができるが、これについては、それぞれの設置法などの法律に別の定めを要する。
3 内閣に置かれる内閣府の長である内閣官房長官は、内閣府の命令である内閣府令を発することができる。
4 各省大臣などは、その所掌事務につてい公示を必要とするときは、公示を発することができるが、これが法規としての性格を有することはない。
5 政令及び省令には、法律の委任があれば、罰則を設けることができるが、各庁の長や各委員会が発する規則などは、罰則を設けることは認められていない。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題8


問題8 行政の実効性確保の手段としての次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1 行政上の義務履行の確保に関しては、行政代執行法が一般法とされ、別に法律で定めるところを除いては、この法律の定めるところによる。
2 条例に基づく命令によって課された義務を相手方が履行しない場合には、代執行等の他の手段が存在しない場合に限り、地方公共団体は民事訴訟によりその履行を求めることができる、とするのが判例である。
3 食品衛生法に基づく保険職員による立入検査に際して、受忍義務に反してこれを拒否する相手方に対しては、職員は、実力を行使して調査を実施することが認められる。
4 法令上の義務に違反した者について、その氏名や違反事実を公表することは、義務違反に対する制裁と解されるので、行政手続法上、聴聞の対象とされている。
5 義務違反に対する課徴金の賦課は、一種の制裁であるから、罰金などの刑罰と併科することは二重処罰の禁止に抵触し、許されない。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題7


問題7 次の文章は、衆議院議員選挙の効力を争った、ある高等裁判所判決の一節である。当時の公職選挙法別表に定められた選挙区への定数配分については、先の総選挙に関し、最高裁判所が、客観的には違憲状態であるが、なお選挙時には改正に必要な合理的期間をとかしていなかったことを理由に、合憲判断を下していた。最高判決では、こうした状態の下で解散総選挙が行われた事案に関して、憲法判断が求められている。そこで扱われた問題を論じた文章として、妥当なものはどれか。

 被告は、本件選挙は内閣の衆議院解散権の行使によるものであるところ、このような選挙については、投票価値の較差を是正したうえでこれを行うかどうかは立法政策の音大である旨主張する。
 本件選挙が内閣の衆議院解散権の行使に基づくものであることは公知の事実であるが、前記の較差是正を行うべき合理的期間は、選挙権の平等を害するような較差を生ぜしめる議員定数配分規定がその間において改正されることを合理的に期待しうるに足る期間なのであるから、右期間が経過した以上、右規定は憲法に違反するものといわざるをえないのであり、右期間経過後に行われる選挙の効力については、それが内閣の解散権の行使によるものであっても、法律上他の事由に基づく選挙と異なつた取り扱いとするすべき理由はない。その結果として内閣の解散権が事実上制約されることが起こりうるとしても、それは事柄の性質上やむえないことであり、以上とは逆に、内閣の解散権を確保するために違憲の選挙法規の効力をあえて承認するような法解釈をとることは、本末を転倒するものとのそしりを免れないであろう。
(東京都高判昭和59年10月19日行集35巻10号1693頁以下)

1 この判決は、内閣の解散権行使の前提として、衆議院での内閣不信任決議案の可決が必要だ、という立場にたっている。
2 内閣の解散権行使の結果行われた総選挙について、その無効を争う選挙訴訟は三審制であって、本件は控訴審判決である。
3 この判決は、政治上の必要があれば、本件のような事案で内閣が解散権を行使しても総選挙は適法だ、という立場に立っている。
4 本件訴訟は、公職選挙法の定める選挙訴訟として行われているので、いわゆる期間訴訟の1形態と位置づけられるものである。
5 この判決は、現時点ではすでに改正に必要な合理的期間を徒過しており、判例によれば当該議員定数配分規定は違憲だ、という立場にたっている。

2011年11月22日火曜日

たまには会社から

こんにちは

うちの会社googleには弱いのかアクセス規制かかってないので、こんな事できるわけですが。。。
(ホントはよくないのよ。会社資産だからとか、コンプライアンスがどうとかいわれるから)

たぶん、これが最初で最後になるんだろうな。。。

まあ、会社からなので、仕事にまつわる話を

ちょっと、自分自身のスキル転換をしようかと考え中
(ちなみに裏で活動もしてます。まあ、今の会社でも可能であればそれでもいいんだけど)

社会人になってから14年、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、ソフトウェアの開発をしてきたんですよ。

でもね、数年前からふと考えたわけです。

この仕事、充実感や達成感がないなって。
もっと、ユーザ(企業の利用者とかではなくコンシューマ)に近い位置にいる仕事がしたいなって。
で、求めるわけではないけど、感謝されたいなと。

まあ、そんなこと悩んでいる所に、3・11の震災があり、実家及び、身内が被災して、正直に「何やってんだろ、俺」って思いました。
別に、今の仕事が、社会に貢献してないとはいいません。
ただね、直結してないし、少なくとも被災地のためには何もできなかった。

こんなとき、医者だったら?弁護士だったら?同じ用にIT系企業でもユーザに近い立場だったらっていろいろ考えると、自分が今やりたいことが、以下のように見えてきたわけです。

まあ、箇条書きすると
①法律系(行政書士とか)の仕事
  →今回、被災地で行政手続が滞った問題もあったから
②IT企業でもコンシューマ向けのマーケティングや企画
  →Twitterとかmixiとか、被災地にとっての情報提供とかに役立ったよね
③ファイナンシャル系(FPや税理士など)の仕事
  →2重負債問題の助言などできると思う

このなかで、今の会社でも辛うじてできるのは、②なのだが、基本的にコンシューマ向けではなく、企業向け

③はファイナンシャルプランニング技能士2級までとったが、悩んでいたので、AFPはまだとっていない。
実は、①として行政書士の試験を先日受けたが多分落ちたな(もう一回チャンスがあれば合格で競うではあるが)

なので、まずは、②の方向で今の会社と近々、話をしようと思う。
だめなら、転職考える。
②の方向で行くか、①③の見習いとして完全な異業種に行くかはいろんな企業を見て決めたいと思うが、どっちにしろ、BtoB向けの開発は多分向いてない。
(知識・技術がないとは思わないが、個人の感情として無理っぽい)

ここからは、この先10年以上を見据えた話になるが、NPO法人を立ち上げたい。
漠然としているかも知れないが、こんな世の中になってしまったので、全ての人とは言わない(言えない。すぐそんな範囲は無理だから)が、手の届く範囲の人たちが幸せに暮らせる世の中にできるような組織にしたい。正直、役員にも利益はなくていい。かかわる人たちの方が優先だから。
ただし、そのためには、お金が必要。

ってなると、近道は①とか②なんだろうけど、すぐなれる職じゃないのはわかってる。

なので、今も、悩んでる。

ただ、良かれ悪かれ、今回の震災で前に進む為のきっかけにはなった。
(多分、本来の僕は、自己ではなく他人に貢献する方が性だったんだろうと思ったから。)

とりあえずはこんな感じです。

ではでは
(´∀`*)ノシ バイバイ

2011年11月20日日曜日

007SH KT その3(一週間使ってみて)

こんにちは

007SH KTにMNPして一週間がたちました

まあ、個人的な使用感などを書いてみます。

いい所:
1 操作性がガラケーと同じなのでまあ、使いやすい
2 KITTYがかわいい(まあ、これは個人的にですけど。。。)
3 思ってたより動作が軽いな〜
4 液晶が綺麗らしいよ(ずっとSHARPの携帯しか使ってないから、新しい分綺麗なのかなと思ってたけど、他に比べてもいいらしい)
5 電池が思いのほかもつ。僕の生活サイクル(6時に家をでて24時に帰ってくる)でも1日充電しなくてもなんとかなる位はもちました。

困っている所:
1 タッチパネルとして使ったときに使いにくい。理由は、画面サイズにあるのは明白なのだが。。。
2 アプリによっては、タッチパネルでしか操作できない。特に最初は使えてたんだが、アプリのアップデートをした後から、テンキー操作ができなくなるアプリがいくつかある
3 普通のスマホと違って、保護ケースが無い。折りたたみだからって、傷付けたくないから欲しいんだが、探しても見つからない
4 いらないアプリ消せない。mixiとかスマセレとかムービーLIFE・コミックLIFEいらないんだけど。。。

まあ。全体的には、ガラケーから移行する人にとっては全面タッチの端末より007SHシリーズは使いやすいと思うよ。
あとまあ、いろんな所でよくいわれる「ソフトバンクは電波が悪い」ってのも、全然気にしないしな〜。
むしろ、ドコモの方がよく切れてた印象がある。

まだ、カメラとか使ってない昨日がいっぱいあるので、また使い込んだらここに書きますよ。

ではでは。

2011年11月19日土曜日

俺、今日はなにげにがんばったと思う

こんばんは

もうすぐ日付が変わりますね〜

という訳で、一日を振り返ってみた。

5:30 起床
6:00〜 妻を仕事場まで送迎(やりたくてやってるんだからいいんだけど)
7:00〜 子供を保育園に送迎(今日は餅つき大会だったので連れて行きました)
8:00〜11:00 軽く休憩
11:30 保育園まで子供のお迎え
12:00〜13:30 家で子供とまったり(一緒にテレビ見たりね)
14:00〜16:00 子供のスイミングスクール付き添い(見てるだけでも疲れました)
16:30〜17:00 子供をインフルエンザ予防接種に連れてく(会社の健康保険組合の割引が使える所が遠くて。。。)
17:30 妻を駅までお迎え(雨ひどかったしね)
18:00〜 住んでるマンションの管理人室で警報発生。他の住人が見て見ぬ振りをして通り過ぎてく中、SECOMに電話して対応
19:00 ご飯。今日はシチューでした。うまかったよ
20:00〜20:30 家族でwii patryであそびました
20:30〜23;00 twitterとブログの更新。ブログの更新って言ってのH23年の行政書士試験問題の転記ですけど。。。
23:15 やっと子供がねた

で、現在に至る。

雨降ってなきゃ、疲れなかったんだろうけど、なかなか、移動がめんどくさくて。。。
疲れた〜
今日は早めに寝ようと思う(このままずるずる起きてるかもしれんが。。。)

では、一応、おやすみなさい
( ゚Д゚)ネムヒー

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題6

問題6 憲法43条1項は、「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」、と定める。この「全国民の代表」に関わる次の記述のうち、妥当なものはどれか。

1 これと同様の定式は近代憲法に広く見られ、大日本帝国憲法でも採用されている。
2 この定式は、近代の国民代表議会の成立に伴い、国民とその代表者との政治的意思の一致を法的に確保する目的で、命令委任の制度とともに導入されたものである。
3 政党は国民の中の一党派であり、全国民を代表するものではないため、議員が政党の党議拘束に服することは、憲法上許されないものとされている。
4 議員は議会で自己の信念のみに基づいて発言・表決すべきであり、選挙区など特定の選出母体の訓令に法的に拘束されない、との原則は、自由委任の原則と呼ばれる。
5 選挙は現代では政党間の選択としての意味を持つため、現行法上、議員は所属政党から離脱した時は自動的に議員としての資格を失うものとされている。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題5


問題5 写真家Aが自らの作品集をある出版社から発売したところ、これに収録された作品のいくつかが刑法175条にいう「わいせつ」な図画に該当するとして、検察官によって起訴された。自分が無罪であることを確信するAは、裁判の場で自らの口から「表現の自由」を主張できるように、慌てて憲法の勉強を始め、努力の甲斐あって次の1〜5のような考え方が存在することを知ることができた。このうち、本件の事案において主張するものとして、最も適しない考え方はどれか。

1 わいせつ表現についても、表現の自由の価値に比重を置いてわいせつの定義を厳格にしぼり、規制が及ぶ範囲をできるだけ限定していく必要がある。
2 表現の自由は「公共の福祉」によって制約されると考える場合であっても、これは他人の人権との矛盾・衝突を調整するための内在的制約と解すべきである。
3 憲法21条2項前段が「検閲の禁止」を定めているように、表現活動の事前抑制は原則として憲法上許されない。
4 表現の自由に対する規制が過度に広汎な場合には、当事者は、仮想の第三者に法令が適用されたときに違憲となりうることを理由に、法令全体の違憲性を主張できる。
5 文書の芸術的・思想的価値と、文書によって生じる法的利益の侵害とを衡量して、前者の重要性が後者を上回るときにまで刑罰を科するのは違憲である。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題4


問題4 Aは、日本国籍を有していない外国人であるが、出生以来日本に居住しており、永住資格を取得している、Aは、その居住する地域に密着して暮らす住民であれば、外国人であっても地方自治体の参政権を与えるべきであり、国が立法による参政権付与を怠ってきたのは違法ではないか、と考えている、Aは、訴訟を起こして裁判所にあらためて憲法判断を求めることができないか、かつて行政書士試験を受けたことのある友人Bに相談したところ、Bは昔の受験勉強の記憶を頼りに、次の1〜5の見解を述べた。このうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当でないものはどれか。

1 国民の選挙権の制限は、そのような制限なしには選挙の公正を確保しつつ選挙権の行使を認めることが著しく困難であると認められる場合でない限り、憲法上許されず、これは立法の不作為による場合であっても同様であると解されている。
2 国が立法を怠ってきたことの違憲性を裁判所に認定してもらうために、国家賠償法による国への損害賠償請求が行われることがあるが、最高裁はこれまで立法不作為を理由とした国家賠償請求は許容されないという立場をとっている。
3 憲法の基本的人権の保証は、権利の性質上日本国民のみを対象とすると解されるものを除き、外国人にも等しく及ぶものと考えられており、政治活動の自由についても、外国人の地位にかんがみて相当でないものを除き外国人にも保障される。
4 憲法93条2項で地方公共団体の長や議会議員などを選挙することとされた「住民」とは、その地方公共団体に住所を有する日本国民のみを指している。
5 仮に立法によって外国人に対して地方参政権を認めることができるとしても、その実現は基本的に立法裁量の問題である。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題3


問題3 プライバシーに関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。
1 何人も、その承諾なしにみだりに容貌等を撮影されない自由を有するので、犯罪捜査のための警察官による写真撮影は、犯人以外の第三者の容貌が含まれない限度で許される。
2 前科は、個人の名誉や信用に直接関わる事項であるから、事件それ自体を公表することに歴史的または社会的な意義が認められるような場合であっても、事件当事者の実名を明らかにすることは許されない。
3 指紋は、性質上万人不動、終生不変とはいえ、指先の紋様にすぎないので、それ自体では個人の私生活や人格、思想等個人の内心に関する情報ではないから、プライバシーとして保護されるものではない。
4 犯罪を犯した少年に関する犯人情報、履歴情報はプライバシーとして保護されるべき情報であるから、当該少年を特定することが可能な記事を掲載した場合には、特段の事情がない限り、不法行為が成立する。
5 いわゆる住基ネットによって管理、利用等される氏名・生年月日・性別・住所からなる本人確認情報は、社会生活上は一定の範囲の他者には当然開示されることが想定され、個人の内面に関わるような秘匿性の高い情報とはいえない。

ちょっと毒はきます

こんばんは

めっきり寒くなりましたね〜

今日は、会社でキックオフなるものがありました。

そこで、社長のありがたーいスライドをもとに、部長が話始めました。

まあ、かいつまんで言うと

「上期は、目標を達成できなかったが、下期で挽回できる程度なので皆さんがんばりましょう」
「利益率としては、同業他社に若干遅れをとっているが、会社として負けているとは思っていないので、これからもがんばりましょう」
「これからは、自社で開発を行う機会が減り、開発主体は海外にオフショアすることになります」
「ミドルウェアメーカとの提携を積極的に行い、これからは我が社でミドルのコンサルタントや自社での積極的な活用をしていきましょう」
「どんな案件にでも柔軟に対応できるよう、部署間の壁を無くし、社として連携していきましょう」
「既存顧客からの受注が減ってきています。がんばって新しい案件の獲得と、斬新な提案をしていきましょう」

バカか、この社長は。
そんなもん、(業績の落ち始めた)数年前から俺は思っていたし、前社長も言っていた。
むしろ、前社長は夢物語でも、もう少し、希望を持てる言葉を使っていた。

会社の業績を考えるなら、具体的かつ効果のあることを提言するか、もしくは、新規事業に対する積極的で冒険的な対応を行っていかないと、会社が傾くぞ。
新しいことを始めるというのはリスクが高い。
が、それ以上に社員のモチベーションを維持・向上させる効果がある。
それだけで、企業・組織というものは業績に関係なく活発になる。
そうすれば、自ずと結果もついてくる。
少なくとも僕は、明確な目的意識もチャレンジ精神も無い今の会社に用はない。

というわけで、こんなトップの下では働けん。
という結論に達した。

なので、今度、とある会社の会社説明会いってきます。

あー、ちょっとすっきりした。

おやすみなさい。

2011年11月18日金曜日

ちょっと思うこと

最近、twitterやfacebook、google+といったソーシャルメディアが流行って(?)いますが、企業における利用と価値がどれくらいあるのか、知りたいな〜と思いました。
(時々ニュースなどで人事担当が見てるという話もちらほら出てきますし。)

なぜかというと、うちの会社では、twitterとfacebookは会社のネットワークから使用禁止(ブラックリスト対象)となっているが、近くの同じような情報企業では、社員間のコミュニケーションツールとして確立させているという情報を仕入れたからです。
(もう少ししたら、google+も規制の対象になるでしょう)

まあ、twitterはいいとして、facebookとgoogle+は企業の中で有用に活用できるのか、脳内で考えてみました。

まずは情報の整理から。
うちの会社における規制理由。
・自社の情報を社員が、外部に対して公開できないようにする為(まあ、主にインサイダー情報や業務上知り得た情報のことを言っているようだが。。。)
・業務上必要が無いから
→まあごもっともだが、一つ目はそもそもコンプライアンスの範疇だから、使えるようにしたくらいで、問題解決にはならないんではないかな〜。二つ目は業務上必要有無を企業側が選別するのはおかしいと思う。

ちなみに、活用している企業の理由。(機会があったのでこっそり聞きました。)
・社員間の情報連携に社内のシステムを活用するよりも有効
・情報収集に役立つ
・公開範囲を明確にすれば、外部に情報が漏れない
→社員を信用しているからできるんでしょうかね。正直これを聞いた時点で、「うちの会社って、社員に対する信用が無いんだな」とおもいました。

まあ、いくら会社内で規制しても、今のご時世、携帯やスマートフォンからもアクセスできるし、自前のノートPC+Wi-FiWiMAXとかULTRA WiFiとか)で外でもアクセスできるし、何より、自宅からならいくらでもできるからね〜


僕には、規制かける意味が全く分からん。


まあ、正直、「利益率をXX%にしろ」といったり「新規案件を開拓しろ」と言うアンパンマン(社長)の言葉をそのまま実行するより、まずやることあるでしょう?といいたい

その一つに、ソーシャルメディアを有効に活用しようってのもありだと思う。
(ちなみに、うちの会社は金かけて、自社のコミュニケーション用サイトを作成しています。そこで培った技術は公開されていないんですけどね。。。無駄だな〜。だって、全然使いにくいし、バグも多いし、すぐメンテナンスモードなるし、よく高負荷でパンクするし。。。)

まあ、そもそも、BtoBの案件、それも金融と通信事業者向けだけで食っていこうと考えている今のアンパンマンがだいっきらいだ。

もっと、広い視野を持ってほしい、夢を語ってほしい。

同じように新規事業を開拓するんだったら、介護や行政、エネルギー関連事業をターゲットにした営業を強化すべきだ。
何の為に、CMMIレベル4とったのか全くわからん。
ってか、CMMIも全社的に出はなく、一部プロジェクトをターゲットとしたレベル4にしかなってないし。。。

ここ数年、同業他社に比べ株価は下がる一方だが、景気どうこうじゃなくて、企業として落ちてるってことに気づいてほしいな。アンパンマンよ。

前の社長(現会長)の考え方はよかった。厳しいことを言うけど、その先に夢があった。
今の社長は現状の打破を社員にゆだねている。それも、信頼しているからではなく、コストを削減する為に。。。(全社的な減給って噂もあるしね。)

ってかさ、うちの会社の売りは、赤字経営したこと無いです何だから、多少の貯蓄はあるはずなんだが、そういうのを、なんでこういうときに使わないかね。
社員よりも株主よりも、会社の金を守るのが先決かい?

たぶん、僕とかは、将棋の歩くらいにしか思ってないんだろうな。
PMは香車、営業は桂馬ってとこかな?
まあ、全員捨て駒ってやつだ。

やばいな、こんなこと考えてると、また寝れなくなってしまう。。。
(てか、後半会社の愚痴だね。申し訳ない)

2011年11月17日木曜日

007SH KT その2

こんばんは(=゚ω゚)ノ

悩んでいた、007SH KT。。。

MNPしました。

いやー、我ながら思い切ったな〜。

っていうか、行政書士試験がんばったご褒美に買ってしまおうかどうか悩んでいたところ、妻に連行されて、DoCoMoショップ→Softbankショップと行って、てつづきしました。

しかし、Android使いにくい。。。


なれるの大変そうだ。。。


傷つけないように大事にしないと。。。


ってか、30過ぎのおっさんがキティーの携帯もってておかしいと思ってる奴、怒らないから手を挙げなさい
ヽ(`Д´)ノプンプン


では、ねるだお
(今日は、調子悪くて会社休んじゃったし。。。)

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題2

問題2 わが国の裁判制度に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
1 わが国の裁判制度は、三審制を採用していることから、高等裁判所が第一審裁判所になることはない。
2 民事訴訟または刑事訴訟のいずれであっても、第一審裁判所が簡易裁判所である場合は、訴訟裁判所は地方裁判所となり、上告裁判所は高等裁判所となる。
3 裁判官が合議制により裁判を行う場合には、最高裁判所の裁判を除いて、裁判官の意見が一致しないときであっても、少数意見を付することはできない。
4 刑事訴訟においては、有罪判決が確定した場合であっても、あらたに証拠が発見されるなど重大な理由があるときには、有罪判決を受けた者の利益のために再審を行うことができるが、民事訴訟においては、再審の制度は認められていない。
5 家庭裁判所は、家庭に関する事件の審判および調停ならびに少年保護事件の審判などなど、民事訴訟や刑事訴訟になじまない事件について権限を有するものとされ、訴訟事件は取り扱わない。

平成23年度 行政書士試験問題【法令等】 問題1

問題1 わが国の法律に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
1 我が国の法律は基本的には属人主義をとっており、法律によって日本国民以外のものに権利を付与することはできない。
2 限時法とは、特定の事態に対応するために制定され、その事態が収束した場合には失効するものをいう。
3 法律が発効するためには、公布されていることと施行期日が到来していることとの双方が要件となる。
4 国宝は全国一律の規制を行うものであり、地域の特性に鑑み特別の地域に限って規制を行ったり、規制の特例処置をとったりすることは許されない。
5 日本国憲法は遡及処罰の禁止を定めており、法律の廃止に当たって廃止前の違法行為に大し罰則の適用を継続する旨の規定をおくことは許されない。

2011年11月15日火曜日

本ブログのテーマを決めました。

先日、行政書士の試験を受験し、自分の未熟さを痛感したこうたんです。

なので、今後の自分のためにも、他の人の為にもなる様に、このブログで資格試験に向けた情報を発信していこうと思います。

最初は、つたないかもしれませんが、おいおい充実していくように努力しますんで、気長に見てください。

あと、時々はTwitterでつぶやいているような、愚痴とか、ふざけたことも書きますんで。

( ^ω^)これからもよろしくだお

※とりあえず、ちまちまと、H23年の問題を転記していきます。
 回答は。。。余裕のあるときに、こうたんなりのを書いていこうかな。。。

2011年11月12日土曜日

さっき帰ってきました。

どうも、こんばんは。

11/13は行政書士の試験の日です。

多分、今回は合格できないんだろうな〜と思いながらも、一眠りした後は、悪あがきしようと思います。

まあ、正直、憲法・民法・商法はなんとかなりそうなんだが、行政法がまずいかも。。。
覚えきれない(つд⊂)エーン

個人的な、合格確率は50%位かなと思っているが、実際はもっと低いかもな〜

まあ、テキスト読んだし、一問一答問題集も一通りやったし、あとは過去問をやって、苦手なところのテキストを読み込んでがんばってみます。

まあ、2回受験までは視野に入っているので、なんとかなるでしょう。

まあ、今回の受験が終わったら、気を取り直して、簿記の勉強しよっと。
あと、受験できないけど、ケアマネージャーの勉強もしないと。
マーケティングの勉強もしたいな(マーケティング・ビジネス実務検定とかになるのかな?

ほんと、年齢を重ねると知識欲が出てくるな〜。

これはいい事なのか悪い事なのか。。。

とりあえず、今はゆっくり休もう。

おやすみなさい

2011年11月10日木曜日

007SH KT

こんばんわです

やっぱり↓ほしい
SoftBank 007SH KT:SoftBank スマートフォン | ソフトバンクモバイル

嫁に内緒で買ってしまおうか。。。

でも、MNPはやりにくいんだよな〜

DoCoMoの年間縛りがあるから、今やると、10000くらいの解約金かかるんだよね
ってなると、2台持ちにするしか無いのかな〜

そろそろ、在庫も無くなりそうだから、早めに決断しないとな

こまった。。。

ねむいー

こんばんわ。

残業したり、電車寝過ごしたりしたこうたんです。

疲れたし、ネタもないのでねます。

明日からばんばん、書くぞーヽ(´ー`)ノ

って、テーマもきまってないや。。。

2011年11月6日日曜日

いまだ、調子悪い。。。

こんばんわ。

風邪がなおらんです。はい。

ここまで、長引いたの久しぶりです。

今年の年明けに、妻と子供がインフルになったときも、僕だけかかんなかったのに、こういうときだけ長引くんだな。

あぁー、ただでさえ有給休暇も無いのに、今年はついていない。

一時期、うつ症状で死にたいとか考えていたから、罰があたったんだろうか?

いや、いい。

今は、前向きに生きていく事にする。

正直、今の会社も仕事もPMもその上の人間も好きじゃないけど、家族の為にがんばるって決めたんだ。
うん。

という訳で、まだ、本ブログのテーマ決まらず(つд⊂)エーン

来週には。。。決まるかな?

2011年11月5日土曜日

はじめました

はじめまして。

まずは挨拶だけです。

ちょっと、このブログのテーマ考えますんで。少しお待ちを。