2012年7月24日火曜日

自殺者数の増加と企業体質の関連性について

近年、自殺により、自らの命を絶つ人が増えている。

↓参考(警視庁参考資料)
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

上記の参考資料をみてもらうとわかるが、平成10年から急激に増加し、その中でも、男性の比率が多い事が単純に読み取れると思う。
また、年齢的には20~69才と働き盛りと呼ばれる世代が多いと思う。

まずは、平成10年に何が起ったか単純に列挙しようと思う。
【政治】
・新進党の解党
・参院での自民惨敗
・自民/自由連立
【経済】
・先行きの見えない経済不況
・史上最悪の失業率、倒産、合併、減益
【時事】
・毒入りカレー事件
・全国の毒入り食物、飲み物連鎖
・インターネット注文による毒物宅配事件
【海外】
・北朝鮮のミサイル問題
・インド、パキスタンの核実験
・米英によるイラク空爆

大きな話題でこんなところだろうか?

この中で、自殺者数の増加に影響しそうなものは、「経済」の出来事であろう。

確かに、今現状でも回復の兆しを見ていない経済不況は大きな要因の一つかもしれない。
「不況→企業の減益・倒産→収入ダウン」により、生活が困窮し自殺を考えるというのが、通常の心理かもしれない。

しかし、参考資料における、バブル期(S61~H3)~バブル崩壊(H3~H5)までの期間に注目してもらいたい。
※バブル期、バブル崩壊の期間は目安として捉えて下さい。
バブルによる好況でも、崩壊による景気後退でも、自殺者数にあまり差が出ていないように思われる。

私はむしろ、実際の収入ではなく、企業における社員待遇の悪化が自殺者数の増加の引き金になっているのではないかと考える。

たとえば、以下の要因も考えられるのではなかろうか?
①企業における精神疾患者への精神的な強いあたり
②年功序列制度の崩壊による、熟年者の収入低下
③形ばかりの成果主義における不当な減給
④許容量オーバーの作業の割り当て、残業代の不払い

こんなことはあり得ないと、企業トップ及び経営層は思うかもしれない。
確かに大企業であれば、社会的地位・コンプライアンス・監査等の厳しい条件にさらされている為、このような事は起こらないかもしれない。

しかし、日本の企業の99%を占める中小企業ではどうだろうか?

少なくとも、僕が知っている「業種」も「職種」も「規模」も違ういくつかの中小企業のうちほとんどは、①と④に該当する。(②、③は主観的な部分もあるので判断が難しいのだが。。。)

特に、④→①に発展し企業が社員を自殺に追い込んでいるケースに一番近いと考える。

僕が知っているケースを紹介しよう。

Aさんは毎日終電まで作業し、休日もほぼ返上で働きづめだった。しかし、すべての時間を勤務時間と計上することはできず、上司に「労働基準法に引っかからないように」とか「休日出勤は休まなくても休んだことにしておいて」等の指示を受けていた。そんな生活を続けていて、体がもつわけもなく、体調を崩したので、心療内科を受診したところ、うつ病であると診断された。上司にその事を相談したところ、最初は「治るまで無理をしなくていい」と言っていたが、1か月位過ぎた頃から「いつ治るんだ?」「なぜ、朝出勤できない!」「いつまで病院に通ってるんだ!」「医者はどうしようとしている?今度、通院について行ってやる」との圧力をかけてきました。Aさんは耐えきれずにその会社を辞めることにしましたが、後からAさんの同僚だったBさんに話を聞いたところ、その上司は、他の精神疾患者にも同様の対応を取っていたそうです。
ちなみに、この事実は会社の人事部や経営層は知らず、あの管理者の部下は良くやめるがなぜだろう?という噂になっていたそうです。
Aさんは自殺まではしていないが、してもおかしくない状態であったと考えられる。

このように、企業単位ではなく、個人(管理者)単位での問題が隠れている場合が多く、さらに言うと、精神疾患者に対する対応が正しくなされていない企業が多いという事実は否定できないと思います。特に、40~60才くらいの管理者は精神論を唱える人間が多く、実際に精神疾患者の気持ちを理解できる人間が少なく、ケアの方法も習得していない事が多々あるのも事実と考える。

ここで参考資料をもう一度、参照していただきたいのだが、以下の傾向を読み取ることができる。
①大半が無職者
②半数は健康問題
上記のAさんのケースでAさんが自殺してしまった場合、どうなるか?
離職した為、その時点では「無職」となる可能性が高いし、精神疾患の為「健康問題」での自殺となるケースとして取り上げられると考えられる。

つまり、「無職者=定職についていない人」という考えは捨てた方は良いと思う。
また、「健康問題=大きな病気」という考えも古い考えであると認識した方がよい。

そして、社会的・企業的に適切なケアをすることが最も重要であると考える。
ほとんどの企業では「管理者にはメンタルヘルスの研修を受けさせている」とか「相談窓口を設けているから問題ない」等といった言い分があるかもしれないが、それが本当に機能しているか考えてほしい。
形ばかりの制度は、人間を殺す道具になることを認識してもらい、よりよい社会をつくることを考える事は、企業における事業の発展にも必要な事と私は思う。

最後となるが、私も幾度となく自殺を考えたことがあるし、現在もときどき考える。
正直なところ、ここまで”なんとなく”生きてしまった感が強いのも事実である。
私の場合は、上述した要因で言うところの①になり、③の状況になった為という状況である。
あと数年、頑張って生き残れるか、それとも、自ら命を絶つか、私の考えを述べるのは別の機会にしようと思う。

2012年7月22日日曜日

ちょっと気分を変えて「罪と罰」を読んでいます

どうも、こんばんわ。こうたんです。

「罪と罰」読んでます。ドストエフスキーです。

いま、ちょうど半分ってところですかね〜。上下巻の上読み終わったところなので。

とりあえず、ここまで読んでいて、思った事を書いてみようと思う。

まずは、この本は、どんな視点で読めばいいんだろう?と半分読んだ今でも悩んでいる。
「罪を犯した人間の心理」なのか「当時のロシアの若者が抱いている社会主義に対する思想」なのか「犯罪に対する思想(1つの罪は100の善行にて償われる)」なのか?

僕は主人公のラスコーリニコフに感情移入しすぎているかもしれない。というか、僕に似ていると思ってしまう。

「1つの罪は100の善行にて償われる」と言うのは、僕の中では容認できる思想である。
ただし、現代においても適用できるかと言われたら、「全てではない」と答えると思うが。。。

例えば、1人の医者の前に、1人の重要患者と100人の軽傷患者がいたとしよう。
1人の重傷患者は、確実に助からない患者だったとした場合、その1人を見殺して残りの100人を処置するのは許される事か?と言う問題に置き換える事ができるかもしれない。(ちなみに、助からない人間の処置をしないのは実際の医者がとる方法である。より多くの患者を助ける為の方法らしいが。。。納得できない人もいるであろう。例えば、その重症患者の身内とか)

上記みたいに、倫理的に許される話じゃない例を挙げると。

国が国民を食い物にして、国家を存続させようと企てた。更に国は、国民を半数まで淘汰しようとしたとき、国民が反乱を起こし、国家のトップを殺害し、国を乗っ取った。(よくある革命劇みたいなもんだね)

これは罪になるか?
国のトップ数人を殺す事により、国民数千人が救われた場合、実行犯は罪に問われるだろうか?そんな事は無いだろう。
実行した人間は、選ばれた非凡人なのだから。

と、いうことで、僕はラスコーリニコフの論文に賛成してしまった訳で。。。
といっても、僕が「選ばれた非凡人」とは思わない訳で。。。

まあ、殺人という犯罪を犯す人は、そもそも、非凡なのだと思う。
普通は思いとどまる事を実行できるんだから。

と言う考えで行くと、今の世の中は殺人事件(未遂も含め)が増加しているっぽいから、非凡な人間が増えているんだろうと思うよ。
(我ながら、変な〆)

まあ、僕の夢物語だね。

2012年7月16日月曜日

大津市の中2自殺問題

どうも、元虐められっ子のこうたんです。

↓ネタもと
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/otsu_suicide/

正直、昔いじめられていた僕の立場で言おう。

教職員の対応が悪すぎます。

なぜなら
①いじめられている子の意見は無視
②いじめている子の意見は(嘘かどうかも判断せず)信じる
③実際に何かが起こっても、いじめがあったからでは無く、”遊んでて事故になった”で片付けようとする
これが、現実

昔の先生は正直、良かったよね。
本当に遊んでいても、見てて怪しいと思ったら、話しかけてくれたし、お互いの言い分をその場でちゃんと聞いてくれたもん。

でも、最近(ここ10年くらい)の先生って、他人事だし、保身的だし、何なんだろうね。

僕はさ、中学の時に(一部の生徒に)いじめられたけど、他の生徒とは仲良くしてもらえたし、生徒会に立候補して、副会長もこなせたから、自殺するまでいかなかったけど、最近の子ってどうなんだろう?
周りのいじめは無視するのかな?
やっぱり、自分もいじめられるかもとかおもうから?

あと、先生は勉強だけを教えればいいと思ってるのかな?
なんか、昔の先生って、勉強だけじゃなくて、生活全般に関わる事も、考え方や思想的な事も教えてくれてた気がする。

そもそも、親も良くないよね。
自分の子がいじめられていたら、親が味方になってあげなきゃ。
自分の子がいじめをしていたら、親がしからなきゃ。
もう、本当に、テストの点数と偏差値、進学先しか考えていないようにしか思えない。

はっきり言おう。
いままで、高学歴の人と何度か仕事したけど、半数以上は使えない。
むしろ、学歴の低い人、異業種から転職してきた人、分野違いの学校から入社した人の方が全然働けます。
結果として、周りの評価も高くなる。

高学歴だと、プライドが高いのかね?それとも研究と勘違いするのかね?
普通の人が30分で終わる仕事に1日以上かけるからね。
一緒に働いているこっちとしては、イライラするったらありゃしない。
それどころか、できなかった理由をずらずら並べて、「自分のせいじゃない!」といいはるから、よけいむかつきます。

あ、そうそう、世の親どもに言っておこう。
高学歴だからっていい会社に入れると思うなよ。
どこの会社に入っても、スピード昇進できると思うなよ。
一生安定していると思うなよ。

今の世の中、一流企業も経営破綻するし、最終学歴は初任給がいいだけで昇進には影響しない。そしてなにより、今は学歴で会社には入れない。

いい大学行かせるんだったら、政治家とかにしたら?
昔は先生とまで言われていたが、いまなら「税金の無駄遣い」って後ろ指さされる生活を送る事になるだろうけど。。。
まあ、後は警察のキャリア組にするとかね。警察の不祥事のたびに「すみませんでした」って頭を下げるとかさ。
どっちも無理なら、院までいって博士号とらせて学者だろうね。
収入は安定しないだろうし、表の世界で活躍できるようになるor世間で認められるのは難しいだろうけど。

まあ、僕的には、子供の行きたい学校、やりたい仕事をやらせてあげるのが一番いいと思う。それが、天職になる可能性がたかいだろうから。
失敗してもモチベーション下がんないだろうし。

まあ、子供の人生は親のものではないって事と、子供の悩みはちゃんとキャッチしてあげるのが親の役目でしょう?
点数あげるのも、将来を決めるのも親の権限じゃないよ。
ってのを、子供のいる親には考え直してほしいな。

頭を押さえつけるのと、しつけは別物ですから

尖閣諸島の国有化って。。。

こんにちは。こうたんですですv( ̄Д ̄)v イエイ

まあ、タイトルの件について、思うところ。。。

↓事の発端
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120715-00000759-yom-pol

そもそも、国有化、政府も国民の半数以上も賛成方向のようですが、ちょっと考えて(思い出して)ほしい

①行政での買い取りを最初に言い出したのはだれか?
②政府の国有化発言は、選挙パフォーマンスの一環ではないか?
③もしも、国有化したとして、維持・管理費はどうするか?

①は当然、石原都知事ですよね。それを、誰も目から見ても横取りのような形で政府が動き出した。
つまり、②と思われてもしょうがない状況を自ら作ったと言える。
そして③、政府は何税を使う気なんだろうか?

そもそも、未利用国有地の売却を行ったり、しているような政府が、尖閣諸島を国有地化して何に使う?
数年後に、使い道が無いから売却って話になりかねない。

というか、僕には、そんなストーリーで話を進めているようにしか思えない。

たぶん、石原都知事は、そこらへんもちゃんと考えた上で、地権者との交渉をしていたと思いますよ。

でも、今の政府は、考えていないでしょう。だって、買い取り費用がおよそいくら、以降の年間維持・管理費用がいくら、そして、その費用をどの財源からつまりどの”税金”から持ってくるかって話はしてないもん。

ってかさ、離島を国有化するってことは
①職員を定期的に派遣する(数ヶ月単位の出張扱い?)
②派遣した職員の生活物資等の配送
③派遣した職員とは別に、管理会社を外注
ってのが必要になる。

政府のやる事だから、これで、年間数億円の税投入を行う。
いつか、その投入資金がなくなると、国債発行→さらなる赤字化を招く
としかおもえん。
結局、国有化したら、固定資産税とかの税収がなくなるんだから。

そんな事やるなら、もっと、中国・台湾と真摯に交渉を続けるのがいいと思う。
ってか、そうしてほしい。
国有化したところで、中国・台湾は簡単には日本の領土だと認めてくれないでしょう。
むしろ、激化する可能性がある。

だって、強攻策に出たと思われるのがオチだから。

なので、僕は反対。
やるべき事やってから、最終手段で国有化に踏み切ってほしい。

そんな事もできない政府はすぐにでも解散すべし。
もう、民主・自民及びそれに付随する政党は当てにならない。

日本と言う国を、改悪する根源が、こいつらなのだから。

もうね、ここまで国を改悪されると、首相公選制が必要だよ。
国民に選ばれていない首相にリーダーは任せられないもの。

あと、地方自治体に権限をもっと与えるべき。
日本は中央集権国家で何とかなる規模を超えました。

なんで気付かないかな?政治家は。